夢・希望を育む機窓は わが生涯研修

2018年11月 3日(土・祝) 撮影は 08:08 NH292 鳥取 TTJ ⇒ 羽田 HND
東京湾を過ぎて、A滑走路に着陸間近のタイミングでエンジン音が高まり、急上昇しました。左旋回しつつ、眼下に国際線ターミナルと駐機している国際線の機をとらえ、機首は多摩川を越えて南の方向へ・・・。一体どうしたことでしょう・・・。危険は感じませんでしたが、稀有なことであり、機窓研修を堪能することにしました。

×
2018年11月 3日(土・祝) 06:35 鳥取空港に着いたのは、日の出のタイミングでした。

06:54 ANA(NH) 292便 Airbus A320 の自席にて

07:07 ANA(NH) 292便 搭乗口を離れて、指令待ちの駐機状態

07:14 ANA(NH) 292便 Airbus A320 ほぼ定刻に西から東へと離陸し、定番の左旋回 眼下は鳥取港

07:14 同時刻撮影 ANA(NH) 292便 Airbus A320 離陸直後から定番の左旋回中 眼下は鳥取港


大山 ↓ 中国地方最高峰・独立峰の伯耆大山 Mt. DAISEN 07:14 同時刻撮影
↑
鳥取港

07:18 この日は“雲海に恵まれた飛行”で、下界・地球表面研修は、天橋立界隈のほかは、ほとんど楽しめず・・・


07:23 眼下に、日本三景の一つ[天橋立]が見えます。
07:58 着陸態勢に入り、高度を下げた房総半島上空でやっと下界が見えました。

08:03 頻度が多い A滑走路 への着陸コースです。


08:05 最終着陸体制 尾翼の影が主翼に写っています。
横浜 ベイブリッジ
↓
横浜 ベイブリッジ と ランドマークタワー
↓

08:06 最終着陸体制 尾翼の影が形を変えて、主翼に写っています。間もなく A滑走路に着陸します。

08:07 着陸間際になって、何と、エンジン音が高まり、高度を上げ始めました。内心 驚きつつの撮影でした。

08:08 初体験・稀有なことです。機は高度を上げつつ、大きく左旋回! 眼下は多摩川 街は川崎市
08:08 同時刻撮影 本ページの冒頭写真です。

↑
C滑走路の西南西端
眼下に国際線ターミナルビルと機が見えたので、デジカメを縦にしての記念撮影!
自身にとっては、空前絶後の体験・記念写真でしょう。
08:08 同時刻撮影 左旋回中

08:09 機は、180度近い左旋回を終えました。↓ 東京国際空港


08:14 横須賀の南界隈?

08:18 再び、大きく左旋回 陸地は三浦半島・・・のはず

08:25 再び、房総半島を抜けて、東京湾上空

08:25 再び、最終着陸体勢

08:28 沖合のD滑走路 ↓ B滑走路に着陸します。

08:28 同時刻撮影 沖合 D滑走路への同誘導路橋 ↓ B滑走路に着陸します。

08:29 B 滑走路に着陸直前




08:29 同時刻撮影 機内アナウンスの時分は不明ですが、A滑走路に着陸する前の機が Bird Strike の被害に会い、滑走路が閉鎖されたことで、再上昇、再着陸となったことが説明されました。Bid Strike : 機のエンジンに鳥が吸い込まれた!
08:33 駐機場に止まりました。バス移動です。
東京スカイツリー
↓
08:37 バス移動ではの、広義の“機窓研修”写真です。
08:37 同時刻撮 バス移動ではの、広義の“機窓研修”の仕上げ的自撮り写真!
齢 68歳を過ぎても、“機窓研修”への関心・意欲が全く萎えない小生です。感謝しつつ・・・
※ オマケの備忘録 : 2018年11月 3日~ 4日は、何故上京した? 東京ライフは?!
[ 国内線 ANA トップ ]